今日2月3日は節分です。そもそも節分とは季節を分けるという意味です。 立春(暦のうえで春が始まる日)の前の日が、節分なのです。1年でいちばん寒い時期で、立春をこえると寒さがだんだん和らいできます。 時代の流れとともに私たちの生活の中から、季節感が少しづつ無くなっています。だからこそ豆まきを行ったり、恵方巻きを食べたりと日本の伝統行事を大切にしていきたいものです。 わが家では毎年必ず豆まきをします。子どもたちが大きくなって家を出て行ってからも、夫婦で続けています。 穀物には魔除けの効果があると信じられていたので、邪気を追い払う意味合いで豆まきが行われるようになったそうです。 鬼は夜にやってくるということから、豆まきは夜にします。この時の豆を自分の数え年の数だけ食べると、その年は健康でいられるとされています。私たちの年齢になると、年の数だけの豆はとても食べれないなあと、毎年思うのです。 さあ今夜は大きな声で「鬼は外・福は内」と豆まきをしましょうか。 |
<< 前記事(2015/02/02) | ブログのトップへ | 後記事(2015/02/04) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2015/02/02) | ブログのトップへ | 後記事(2015/02/04) >> |